DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

サラシア

サラシア焙煎茶」とは…?

「コタラヒムブツ」はスリランカに自生するツル科の樹木で、学術名は「サラシアレティキュラータ・ワイト」現地では「コタラヒムブツ」と呼ばれ5000年前からアーユルヴェーダで大変貴重な樹木として利用されてきました。インド産などサラシアは数多く出回っていますが、コタラヒムブツはスリランカの国が管理しているため希少価値が高く、輸出を許可しているのは日本だけなのです。その樹木を粉砕してパック包装したものがサラシア焙煎茶です。

食事で摂った糖質は分解酵素α-グルコシダーゼによりブドウ糖に分解され腸壁から吸収されますが、サラシアに含まれるコタラノールという成分が、α-グルコシダーゼの働きを阻害するのでブドウ糖に分解されるのを防ぎます。結果、糖類や炭水化物の吸収を抑えることになります。また、善玉菌を増やし悪玉菌を減少させて腸内の環境を整え、体内脂肪を減少させる作用も期待できます。

6gを小分けにパック(一袋に30パック)しているので、ご家庭にて1リットルのヤカンで一パックで水から沸かして20分ほど煮詰めていただくと、濃厚なサラシア茶を作ることができます。ホットやアイスでお楽しみください。食事の30分前にお茶を飲んでいただけると、効果が期待できます。普段の水分補給時にも飲んでいただくことをおすすめしております。

店内ではお食事いただきましたお客様にはフリードリンクで提供させていただいております。どうぞお立ち寄りいただき、お茶の良さを体感してください。